令和7年度 選択必修「地域医学・医療学」を開講しました |
---|
1、2年生の選択必修「地域医学・医療学入門」が開講しました。今年度は23名が受講し、全9回にわたり学習します。初回は5つの班に分かれて、「私にとって、地域とは」について、グループワークを実施しました。皆さんがイメージする地域をKJ法を使ってまとめ発表しました。一昔前とは異なり、「地域=田舎」ではなく、身近なコミュニティとして考えている学生の発表が印象的でした。
2回目からは7つの班に分かれ、それぞれ指定された埼玉県内の自治体についてコミュニティ・アズ・パートナーモデルに基づき、地域診断を行う演習を行っていきます。1班3〜4人と少数ですが、今年も真剣に取り組んでいます。本演習での成果は7月の「地域医療とチーム医療」内で行われる群馬大学との合同授業にて発表されます。